2022.02.08
頭痛で困っています
主に血行不良です。もちろんお風呂で全身、肩周辺を温め保温することは大変効果的です。肩関節周辺で炎症と…
もりまつブログ
教科書通りでは解決できない、私の経験をもとにした視点で書いてます。体の事で質問がある方、出来る限りお答えしますので連絡お待ちしております。
下半身に肉が付きやすい
色々な意見があると思いますが、私は股関節に問題があることが多いような気がします。 筋肉を着けようにも股関節が思うように動かなければ上手くいきません。ご相談ください。
食べると顎が疲れる
顎が疲れやすい人は、そこそこしか咀嚼しないので、唾液が出にくく胃腸の働きも悪くなります。デメリットが多いと思います。 顎関節の問題だと思われるので、早めの治療をお勧めします。
手や足がしびれます
しびれは基本的に絞扼性神経障害と言って、首や腰の神経が圧迫されて起こることが多いとされています。 …
背骨に炎症
首・背中・腰の中心に炎症があることがあります。自分ではどうしようもないのでコルセットを巻いたり、周り…
体が重い
運動不足で筋肉が無いため、関節や筋肉が硬いとかがよく言われますよね。 それはほんの1部で、どこか怪…
顎関節
力を最大限に引き出すために、マウスピースをすることがあります。これだけ噛み合わせは大切になります。 …
服を着る動作で肩関節が痛い
肩の炎症が無くなったはずなのに、肩の痛みが取れない。服を着る動作がぎこちない、動きづらいという方へ。…
膝関節の痛みだと思っていたら・・・
動き初めに膝が痛いという患者様が来院されました。「膝の外側が痛い」と訴えています。 膝周辺の痛みで…
2022.01.21
耳鳴り
耳周りの血行不良であることが多いです。もしかしたら顎関節に異常があるかもしれません。 要はどのポイントに血行を良くする場所があるかを見つけるだけで解決します。
リハビリ
リハビリのため、運動をしましょう。という言葉はよく耳にします。 安静にしていた方が早く治るものもありますので、なかなかリハビリで治らないものがあったら1度見直されてはいかがですか。
096-221-6556